2球に1球エラーする補欠部員が1か月で守備職人になってしまう15分読むだけの意識改革講座

こんにちは!野球で守備について、書いてあるブログです!

簡単にゲッツーを取れるピボットマンになる方法

 

 

 

こんにちは!たつきです。

 

 

 

 

今回は、

 ダブルプレーにおける、

セカンドのピボットについて、

話します。

 

 

 

ダブルプレーは、

試合の流れを変え、

相手のチャンスをつぶす、

重要なプレーです。

 

 

コンマ数秒の勝負の世界なので、

少しでもプレーを無駄なく、

するのが大切です。

 

 

ゲッツー 野球 に対する画像結果

 

 

その中でも、

ピボットは上手くなれば、

コンマ数秒は早くできます。

 

 

 

 

「ピボットを早くしたい」

ダブルプレーを取りたい」

 

 

祈る に対する画像結果

 

 

そう思ったあなたに朗報です。

 

 

 

簡単な方法があります。

 

 

これをすれば、

ピボットが早くなり、

ダブルプレーが取れるようになる。

 

 

野球 喜び に対する画像結果

 

 

そうなれば仲間や監督から、

信頼されて試合にも、

出れるようになる。

 

 

そしてスタメンで試合に、

出れるようになる。

 

 

自信を持ってプレーでき、

今よりも楽しい野球人生を、

送れるでしょう。

 

 

野球 喜び に対する画像結果

 

 

ですが、

これに取り組まなければ、

ピボットに時間がかかる

 

 

 

そうなるとダブルプレーが、

取れなくなり監督からの、

信頼が無くなってしまう。

 

 

野球 がっかり に対する画像結果

 

 

 

そして試合にも出れなくなり、

後輩や仲間が出てる中、

自分はベンチの外にいる。

 

 

 

こんなつまらない野球人生に、

なってしまう

 

 

野球 落ち込む に対する画像結果

 

こうなりたくないですよね。

それならやりましょう。

 

 

私はこれをやることで、

ピボットが早くなり、

ダブルプレーも、

取れるようになった。

 

 

そして自信を持ってプレーでき、

守備が今まで以上に、

楽しくなりました。

 

 

野球 守備 に対する画像結果

 

 

 

その方法とは、

左足でベースを踏む。

・ベースの後ろに引いてステップする。

 

この2点です。

 

 

ピース に対する画像結果

 

ピボットの種類は、

 

1.ベースの後ろに引いてステップ

2.ベースの前に出て捕球しステップ

3.ベースを足にかけてノーステップ

 

この3種類あります。

 

 

 

ですが、

基本型となる1の、

ベースの後ろに引いてステップ、

これをやりましょう。

 

やる気 に対する画像結果

 

流れとしては左足でベースを、

踏みながら捕球し、

捕球の後素早く右足を引く

 

右足はファーストに向かって、

 垂直であること。

 

左足はファーストに向かって、

 まっすぐに出すこと。

 

この2点が注意事項です。

 

 

注意 に対する画像結果

 

 

練習方法は、

数をこなすことが重要です。

 

なのでティーバッティングの、

投げ手のようにショートから、

送球される角度から下手投げで、

投げてもらい反復練習する。

 

 

これがおすすめの練習法です。

 

 

やる気 に対する画像結果

 

 

ゲッツーで送球ミスに、

なってしまう場合は、

足の動きや出す方向が、

定まってない場合に起こります。

 

 

 

つまり反復して下半身に、

動きを覚えさせることで、

結果につながります。

 

 

納得 に対する画像結果

 

 

これはキャッチボールの中で、

意識するだけでも十分です。

 

 

試合に出れなくなってしまい、

楽しくない野球人生は、

送りたくないでしょう。

 

 

自信を持ってプレーでき、

楽しい野球人生を、

送りたいですよね。

 

やる気 に対する画像結果

 

 

それならやりましょう。

 

 

左足でベースを踏み、

右足を後ろに引く

これを意識するだけです。

 

 

意識次第でプレーは、

変わっていきます。

 

 

やる気 に対する画像結果

 

 

時間があるときに、

イメージするだけです。

 

 

少しでも変わりたいと思うなら、

今から取り組みましょう。

 

 

 

ーーーーーーーーーー

合わせてこちらの記事もご覧ください!

ーーーーーーーーーー

 

 

 

最後まで読んでいただき、

ありがとうございました。